【2021年最新版】動画配信サービス選ぶならどれ!?

さて皆さん、すっかりお馴染みになったVOD(動画配信サービス)ですが、どれを選べばいいか迷っている方や、乗り換えを考えている方もたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか?

そんな方々へ、各VODの「特徴・月額・メリット」などを踏まえて、目的別にどのVODを選ぶべきかまとめましたので、悩んでいる方は参考にしていただければと思います。

皆さんのVOD選びの助けになれれば幸いです。

動画配信サービスの紹介

Hulu

Huluは数あるVODの中でも先駆け的な存在です。月額1,026円(税込)60,000本以上の作品が完全見放題で、登録後に追加料金がかかるペイパービュー(PPV)は一切ありません。ほとんどのコンテンツがHD画質で視聴することが出来るので、このあたりの安定感は他のVODには無い特徴ですね!

元々、海外発のVODなので海外映画が多くある印象を受けますが、年々ジャンルは増加しており2020年現在では、映画はもちろん、国内外ドラマや人気アニメも豊富に取り揃え、ラインナップは申し分ないと思います。

機能面でも、ダウンロード機能を備えておりオフラインでの視聴が可能ですし、Chromecast・Fire TV・ゲーム機などあらゆるデバイスに対応しているので、様々な場面でHuluは利用することが出来そうです。

ただ、無料トライアル期間が2週間と短いので、他のVODに比べてお得感はあまりないかもしれません。また、デバイスはあらゆるものに対応していますが、複数デバイスでの同時視聴は出来ないので注意が必要です。

Netflix

Netflixでは、様々なジャンルの幅広いコンテンツを視聴することができ、そのユーザー数は全世界で1億2,500万人を超える大人気のVODとなっています。料金プランは以下の通りです。

  • ベーシック ・・・月額    880円(税込)/   SD画質  /  1ストリーミング
  • スタンダード・・・月額1,320円(税込)/  HD画質  /  2ストリーミング
  • プレミアム ・・・月額1,980円(税込)/  4K対応   /  4ストリーミング 

画質と同時視聴可能なデバイス数によって料金設定が異なります。追加料金が必要なPPVもありません。また、ダウンロード機能も搭載されており、オフラインで視聴することが出来るほか、スマートテレビやApple TV、Playstationなどのゲーム機、Chromecastなどのストリーミングデバイスにも対応しているので、機能的には申し分ないと思います。

また、「お笑い芸人・ピース又吉」の「火花」や、「俳優・山田孝之」主演の「全裸監督」などの、Netflix限定コンテンツを独占配信しています。限定コンテンツ目当てで登録される方も多いようですね!

ただ、Netflixの全てのコンテンツがHDや4Kに対応しているわけでは無いので「スタンダード・プレミアムを契約したけど画質対応してないじゃんっ(泣)」なんてことにならないよう注意が必要です。

無料トライアル期間は30日と、他のVODと同等の期間となっています。

U-NEXT

U-NEXTは国内VODの中では古参者です。魅力として見放題作品数No.1を掲げ、その総数は14万作品を超えます。月額は2,189円(税込)と少々高めですが、登録特典として毎月1,200ポイント(新作映画2本分)がチャージされるので、そこを考えると妥当な価格帯なのかなと思います。

ジャンルは多彩で、洋画・邦画・ドラマ(海外、アジア、国内)・キッズ・アニメ・ドキュメンタリー・音楽・アイドル・アダルトなどから選ぶことができ、ダウンロード機能も搭載されているのでオフラインでお好みの作品を視聴することが可能です。

U-NEXTは画質・音質にこだわっていて、画質はHD・4Kに対応しキレイな映像でコンテンツを楽しむことができますし、音質については、実際に映画館で使用されているものと同じサラウンドシステムであるドルビーオーディオドルビーアトモスに対応しているため、鮮明かつ豊かで、力強く深みのあるサウンドを楽しむことが出来ます。

また、各作品ジャンルのプロがテーマに応じて厳選した5,000以上のオリジナル特集を組み、作品選びをサポートしています。どの特集も目を惹くものばかりなので、作品選びが楽しくなりそうですね!

無料トライアル期間は31日間と、他のVODと同等の期間となっています。

Paravi

Paravi(パラビ)はVODの中では新参者で、2018年4月に新しく誕生したばかりの国内ドラマに特化したサービスとなっています。Paraviは、国内ドラマにとにかく強いという特徴があり、公式に「日本最大級の国内ドラマアーカイブ」と謳っているだけあって、国内テレビドラマを網羅していると言っても過言ではないほどのカバー率を誇ります。他のVODサービスとは一味違った国内作品を前面に打ち出したサービスとなっています。

月額1,017円(税込)で利用することができ、毎月500円チケットが配られるため、有料作品も実質無料で観ることができます。その点を考えるとPraviはお得感がありますね!

また、Amazon Fire TV・Chomecast・Apple TVなどのデバイスにも対応しているため、様々な場面で使うことができそうです。ただし、1つのアカウントで登録可能なデバイスは5台までとなり、複数の端末間での同時視聴は出来ないので注意が必要です。

画質についてはHD画質で視聴が可能で、地上波と同時のライブ配信ラジオ番組まで配信されているので、Paraviのアプリさえあれば、もうテレビやラジオはいらないかもれませんw

無料トライアル期間は30日間と、他のVODと同等の期間となっています。

Prime Video

Prime Videoとは、Amazonが2015年9月から提供を開始し、プライム会員になることで利用可能なVODサービスです。海外・国内ドラマ、映画、アニメなど、70,000本以上の豊富なコンテンツを視聴することが出来ます。料金設定は大変リーズナブルで、数あるVODサービスの中でもコストパフォーマンスはNo.1です。

  • 月間プラン:月間    500円(税込)
  • 年間プラン:年間4,900円(税込)▶︎月間換算だと408円
  • 学割プラン:年間2,450円(税込)▶︎月間換算だと204円

また、プライム会員になると、Prime Videoだけではなく以下のサービスも追加料金なしで利用することができます。

  • Prime Musicで100万曲以上聴き放題
  • Amazon Photosで写真を容量無制限に保存可能
  • Prime Readingで対象の本・マンガ・雑誌が読み放題
  • お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題

これだけのサービスが月額500円で使い放題なのでかなりお得ですよね!

Prime Videoにはもちろんダウンロード機能がありますし、Amazon OriginalというPrime Video限定のオリジナルコンテンツも視聴することが出来ます。また、無料トライアルも30日間あるので自分に合ったサービスか見極める期間も十分にありますね!

dTV

dTVとは、エイベックス通信放送(avexとドコモの合弁)が運営し、NTTドコモが提供する動画配信サービスです。ドコモが提供している点から、ドコモユーザーしか利用できないと思われがちですが、そんなことはありません。全てのユーザーが利用することができます。

dTVの魅力は、なんと言っても12万を超えるコンテンツを月額550円(税込)で利用できる点にあります。これだけの作品数をこの月額で利用できるVODサービスは他にはありません。また、オリジナルドラマやバラエティなどを数多く配信しているBeeTVや、クオリティが非常に高く、200タイトルを超える多彩なラインナップを提供しているdTVオリジナル作品も追加料金なしで見放題になります!

さらに、avexが連携しているだけあって音楽作品も充実しています。国内外問わず、話題のアーティストのミュージッククリップやライブ映像を見ることが出来ます。

もちろんダウンロード機能もありオフラインでの再生が可能で、無料トライアルも31日間と長めに設定されています。

dアニメストア

dアニメストアは、株式会社ドコモ・アニメストアが運営する国内最大のアニメ専門のVODです。なんと言っても見放題アニメ作品数No.1!アニメ見るならdアニメストアと言っても過言ではないほど、最新アニメから、ここ数年のヒット作、懐かしい作品、往年の名作まで数多くのアニメ作品を網羅しています。

料金設定についても破格で、月額440円(税込)で利用することができます。レンタルビデオ1本分くらいの料金で3,000作品以上のアニメが見放題になるので、かなりお得ですよね!っというかお得すぎますw

機能についても魅力的で、好きな作品に出会える、充実した検索機能があったり、アニメイベントへの招待キャンペーンがあったり、地味に嬉しいOPスキップ機能があったりします。もちろんダウンロード視聴OKでオフラインでも通信量を気にせずに好きな作品を楽しむことができます。

無料トライアルも31日間あるので、この期間中に自分にあったサービスなのか見極めることができますね!

どれを選ぶべき!?

とにかく色んな作品を見たい方はこれ!

とにかくたくさん見たい方には、U-NEXTdTVがオススメです。

  • U-NEXT:作品数14万超え・月額2,189円(税込)▶︎見放題作品数No.1
  • dTV:作品数12万超え・月額550円(税込)▶︎コスパ激高!

それぞれの違いについては上記のようになっています。U-NEXTは見放題作品数No.1です!少々お高めですが、毎月1,200ポイント(新作映画2本分)がチャージされます。dTVはコスパが激高です!お好みの条件に合わせて選ぶと良いと思います。

安定して見たい方はこれ!

安定してVODサービスを利用したい方には、Huluがオススメです。Huluは、月額1,026円(税込)60,000本以上の作品が完全見放題です。そのほとんどのコンテンツがHD画質で視聴することが出来るので、このあたりの安定感はさすがと言えます。映画はもちろん、国内外ドラマや人気アニメも豊富に取り揃えているので、様々な作品をHD画質で安定して見ることができます。無料トライアルは2週間とやや短めですが、そこまで気にする必要はないように思います。

国内ドラマを中心に見たい方はこれ!

国内ドラマを中心に見たい方は、Paravi一択です。Praviは国内ドラマにとにかく強いという特徴があり、国内テレビドラマを網羅していると言っても過言ではないほどのカバー率を誇ります。月額も1,017円(税込)で利用することができ、毎月500円のチケットも配られるのでお得にサービスを利用することができると思います。

アニメに特化して見たい方はこれ!

アニメに特化して見たい方は、dアニメストア一択です。なんと言っても国内最大のアニメ専門VODで、アニメ見放題作品数No.1です。月額も440円(税込)と破格で、レンタルビデオ1本分くらいの料金で3,000作品以上のアニメが見放題になるので、かなりお得です!

オリジナル作品が見たい方はこれ!

オリジナル作品が見たい方には、U-NEXTdTVNetflixがオススメです。

  • U-NEXT:作品数14万超え・月額2,189円(税込)▶︎見放題作品数No.1
  • dTV:作品数12万超え・月額550円(税込)▶︎3つの中でコスパNo.1
  • Netflix:作品数不明・月額880円(税込)▶︎有名作品を多数配信!

それぞれの違いについては上記のようになっています。お好みの条件に合わせて選ぶと良いと思います。

安さで選びたい方はこれ!

安さで選びたい方には、Amazon Prime Videoがオススメです。月額500円(税込)で利用することができ、ジャンルが複数あるVODサービスの中でもコストパフォーマンスNo.1です。またプライム会員であれば、Prime Music・Amazon Photos・Prime Reading・お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題など様々な会員特典を受けることができるので、登録すれば500円以上の価値があること間違いなしです!

いろんな人とシェアしたい方はこれ!

いろんな人とシェアしたい人には、Netflixがオススメです。Netflixは料金プランによって、同時視聴可能デバイス数と画質が変わってきます。

  • ベーシック ・・・月額    880円(税込)/   SD画質  /  1ストリーミング
  • スタンダード・・・月額1,320円(税込)/  HD画質  /  2ストリーミング
  • プレミアム ・・・月額1,980円(税込)/  4K対応   /  4ストリーミング 

シェアしたい数によって、上記のプランから選ぶと良いと思います。プレミアムプランは少々お高めですが、ベーシックプラン・スタンダードプランは他のVODサービスと比較しても平均的な価格設定になっています。

まとめ

さて、数あるVOD(動画配信サービス)からどれを選ぶかお決まりになりましたでしょうか?

私は「安さ+いろんなことができるVOD」という条件で選んだので、Prime Videoを主に利用していますが、アニメを中心に見たいならdアニメストア、国内ドラマを中心に見たいならParaviなど、目的に沿って選ぶべきVODサービスは違ってきますので、ぜひご自分に一番合ったVODサービスを見つけていただき、見たい作品を見まくっちゃいましょう!

皆さんのVODサービス選びのご参考になれれば幸いです。

今回は、選ぶべき動画配信サービス(VOD)についてご紹介させていただきました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る